演奏会がありました。
先日、三味線のお稽古場の演奏会がありました。
最初は私も参加予定でしたが、参加するとなると目一杯練習したくなるので、
すると悪い癖で、きっと仕事も手につかなくなってしまう。と、諦めました。
とりあえずお手伝いがてら伺った演奏会の後もトラブルがあり、銀座松屋へ直行。
参加しなくてもこれかい。ああ、もー、失敗だらけ。とほほ。

しかしながら演奏会は、先生の作曲した曲のお披露目やら、常磐津の方の演奏やら、
稽古場大勢の三味線で弾く「八千代獅子」があったりとっても面白い演奏会でした。
出演者でないと色々冷静に聞けるので、良かったのかも。
やっぱり私は三味線が好き!とつくづく。。。
場所は前回と同様の稽古場でもある神社なのですが、雰囲気は最高。
良い物を魅せるには、場所も大事とつくづく。。。
ただ、やはり演奏会にはせまいのがもったいなかったな。

あとは常磐津でいままで聞いた物には興味なかったのですが、
今回聞いて「ビビビ」っと来たので、早速アマゾンで常磐津を検索。
しかし、最近解ったかのは、「地歌」「長唄」「義太夫」とジャンルで購入したものが
全部好きな物ではないという事です。
地歌だからといって、好きでない物もある。
結局は誰々の演奏が好きって事でしか、まだまだ私には選べないってことが解ったのです。
知ってる演奏家少な過ぎて、CDの購入の失敗が続いてます。
常磐津のなかで。。。うーん。うーん。選べないー。

今はとりあえず初志貫徹中。
長唄で芳村伊十郎さんを月に一枚づつ。。。やっと二枚目です。

あーん。もっといろんな人の古い音源出してー!
by murderpollen | 2010-08-03 04:50
<< 火傷は久々 雲丹 海胆 うに >>