
すみません。
歌舞伎座です。
もう数年通っている梅津さんの会に行ってきました。
なんと一列目!
見えすぎてしまった。
踊りってもしかしたら全て開放するのようなものなのかな。
失禁してもおかしくない位の我の放出。
筋肉の使用は果てしないはずだけど、塵紙を高いところから落とすような踊り。
空気の邪魔をしない踊り。
勘九郎は若者らしく感じるけど、目を引くのは菊之助。
昨年ね梅津さんの時は梅津さんとの春興鏡獅子も良かった。
菊之助には花がある!←偉そう(笑)
梅津さんは文楽の玉男さんと一緒で、少ない動きで大きな動作感。無駄がない。
引いて引いて引いた感じ。
ああ俯瞰で見たかったな〜。
うーん。毎回感動するけれど、今日はまた違う世界を感じれた。
ら
三味線思い切り弾きたいよー。